ラベル Windows7、アップグレード、WindowsVista、不具合、体感速度、記念優待版、ユーザーインターフェース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows7、アップグレード、WindowsVista、不具合、体感速度、記念優待版、ユーザーインターフェース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月7日水曜日

PC900HAを 128GB SSDに乗せ代え


こんにちわ、エリスカです。

もう、憧れのネットブックを買っただけでなく、
SSDに入れ替えましたよ。

しかも、コレ19,800円で買ったんです。

128GBですよ。

安すぎじゃないですか?

ラスト1個でした。



今はまた39,000円で売られている。


amazon おそるべし!


ていうか、間違いだったんですか?

約 半額で手にいれてしまった?

ぃぇぃぇ、他メーカーも20000円台はザラに出てきましたよね。



PC900HAをAPOGEE AG-ML25SSD128SU (SSD 2.5インチSATA 128GB MLC Read149MB Write89MB USBポート内蔵 BOXパッケージ 2年保証 AG-ML25SSD128SU )に乗せ代えました。

コレです。

このデザイン、カッコいいのかカッコ悪いのかw
ラインが書いてないほうがイイ!…と、思う人のほうが多いのでは?w




裏はこんな感じだったりします。
ノート欄があり、何書こうか悩んでいて、
結局、何も書かないでHDDと交換しました。


↑完成品(動画)がこちら…。

…と思ったら、Oh my god!!

画質が悪い?

そういう問題ではなく…

起動するときにいらない表示が出てる。

最初は出ていなかったのに…。

これは、bootbooster っていうASUS EeePC の機能が無効になっているのね。

それは、SSDにサラで、XPをセットアップしたから。

添付のリカバリーDVDを入れたら、大丈夫なんですけど、

コレ、USモデルなのですよ…。 だから XPも元は英語版!

こうなる前のストーリーも、あってね…。

160GB HDD → 128GB SSD にドライブコピーしたのですよ。

受け側が送り側より小さいため、パーテーションコピーしかできず。

起動しなくなり、結局、ゼロからセットアップすることになり。。。

大切なエリアがなくなり、こうなったのでした;;

これからやること。

1 英語OSでリカバリする。

2 その英語OSのパーテーションをクリアする。

3 日本語OSをいれる。

4 ドライバ類をいれる。


どうせなら Windows7まで待つかな???><;
つづく



2009年10月3日土曜日

Windows7にしますか?

こんにちわ、エリスカです。

Windows7 のアップグレードがいたるストアで予約開始されていますね。


今回はVistaのような不便さは無いのでしょうか?

ユーザーインターフェースが極端の変わることによって、
使い方を探す時間のロスがVistaでは一番大きかったような気が。

XPや2000でやっていたことはVistaではどうするの?

↑こんな風だったと思います。

すべてVistaに入れ替えたなら、それでもいいのですが、
会社のPCはXP、自宅のPCはVista。
これでは、もう、少しの腹立たしさを感じるほど余計なことに、
時間や思考をとられる。

最近の世のソフトの動向は…

 "firefox" や、"google chrome"のように堅実で早いソフトに人気がある。

軽くなったと言われるWindows7が楽しみですね。

私は人柱的に購入してみるつもりです。
先日買った ASUS 900HA を128GBのSSD に乗せかえるつもりですので、
その際に、Windows7にでもしてみたいです。

予約してみます。

Windows7がVistaみたいだったら、ずっとXPでいいもんw