ラベル アメセル、マーク6、5ディジット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アメセル、マーク6、5ディジット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月17日月曜日

アメセル 5dijit. シルバープレート

http://www.soundfuga.jp/SHOP/s140117aselm6ts_sp771itak0111.html

サウンド風雅にまた珍しいテナーが1本。
5ディジットのアメセルSPだ。

すごーく試してみたい。
高校生のとき、フラセル7SPを吹いていたこともあり、SPの音は知ったかぶっていますがw それにしても当時は吹奏楽で使っていただけ。

今と目的も求める音も違うわけで。

気になりますね。
吹いてみたいですね。
トホホ。

2011年11月8日火曜日

テナーサックス アメセルマークⅥ 85千ネック+97千本体

こんにちは、エリスカです。
サウンド風雅さんから新しい相棒を買った
このサックスは私の欲しかったサックスのひとつでした。
マイケルブレッカー好きな人は1959年~1961年の
アメセルマークⅥを欲しいと思う。
彼が使用していたものがそうだったからね。
もうね、興味があるサックスを探して見つかれば試奏
翌日には試奏してみる。
頻繁に探してから2年経ったかな?

なかなかピンときて、仕事にも使えて、魂の入ってる楽器が無いんです。
で、見つけたじゃじゃ馬がこちら。

売られた方はSBAが欲しくなって手放したとか。
理解できますよ。SBA確かに最強。
マイケルブレッカー信者じゃなければ、
私もSBA最強説だと思ってます。

以前、ブレッカー選定品のSBAを吹いたことがある。
彼曰く、「Fat tone」と評価された楽器だったけど、
もうね、1日中、毎日吹きたくなるくらい良い音なワケ

このマークⅥとは別物ぐらいの性格が異なる。
プレイヤーの行き着くところは
程度の良いSBAになるのかも知れない。


話を戻しまして、アメセル マークⅥ 5桁シリアル。
なんとも言葉に出来ない音がする。

そして、音の輪郭がはっきりしていて粒になっている。
慣れないと、指とタンギング、息のタイミングがあわないw
必死に練習中。

シガーカッターとの反応が違いすぎる。
自分と完璧にシンクロするには、あと1年くらいかかるだろう。
 

それもまた、楽しい。